こんにちは!納豆卵かけご飯大好き人間の中村のぞみです!
「今日のお昼ご飯何作ろうかな〜自炊って面倒くせぇな〜」と思ってるそこのあなた!
僕も食事は自炊派なんですが、料理ってたまに面倒に感じますよね〜。それでも昼食や夕食が納豆卵かけご飯だけってのは流石に寂しい…
そこで今回は、短時間で作れて美味しい『納豆卵かけひき肉丼』の作り方をお伝えします!
この納豆卵かけひき肉丼の魅力は最大で5回も味が変わる事。食べてても最後まで飽きないし、どの味も美味しいんです!
ちなみに、今回紹介するのは以前当ブログで取り上げた納豆創作料理店「夏豆」の神メニュー納豆飯(なっとうはん)を参考にしてます。
下記の記事にて夏豆について詳しく紹介してるのでぜひ読んでみて下さい。
夏豆の納豆飯が感動レベルの美味しさだったので、「家でもこの味を再現して食べたい!」と思いました。そして、試行錯誤の末見た目はともかく、味は美味しい丼が出来たんです!
調理時間は約20分。作り方も簡単なので料理素人でもパパッと「ちょっと贅沢で美味しい納豆卵かけ丼」が出来ますよ!
スポンサーリンク
材料紹介

【材料(2人分)】
牛豚合挽きひき肉:(200〜300g) 玉ねぎ:1/2個(上の写真では撮影するの忘れてた)
かいわれ大根:1/4 パック大葉:2枚 ねぎ:一掴み分
にんにく:1片 赤唐辛子:3本(好みで減らしてもOK!) 納豆:2パック
醤油:大さじ2 みりん:大さじ2 砂糖:小さじ1
材料は以上です!それほど多くないでしょ?
ちなみに、筆者は辛い食べ物が大好きなので赤唐辛子を3本と多めに入れてます。
辛い味付けが苦手なら減らしても全然OKです。
かいわれ大根、大葉、ねぎは薬味なのでどれか1つは無くても問題ありません。まぁ、あった方が味が変わって美味しいですけどね〜。
早速、調理開始!
では、調理手順を紹介します!

▲①にんにくと唐辛子をみじん切りにする

▲②オリーブオイル(分量外)を熱したフライパンにみじん切りにしたにんにくと唐辛子を加え、弱火で加熱する
気持ち的にはペペロンチーノを作る時の感覚です。焦がさないように気をつけて下さいね〜。

▲③にんにく等を加熱してる間に玉ねぎ(1/2)をみじん切りにする

▲④にんにくの香りが強くなったら、みじん切りした玉ねぎを加える。火力は中火にする

▲⑤玉ねぎの色が透き通ってきたらひき肉を加える。火力は強火にする
ひき肉を入れると「ジュワ〜!」といい音が出ます。この音だけでご飯が1杯はいけますよね!

▲⑥ひき肉を加熱してる間に調味料(醤油:大さじ1 みりん:大さじ1 砂糖小さじ1)を混ぜる
「美味しくな〜れ。萌え萌えキュン!」と思いながら混ぜると味が変わったりするかも(笑)

▲⑦ひき肉の色が変わったら混ぜておいた調味料(醤油:大さじ1 みりん:大さじ1 砂糖小さじ1)を加える。火力は中火にして5分加熱します。
もうこの時点で美味しそうですが、つまみ食いはしないで下さい。

▲⑧火を止めて、かき混ぜた納豆を入れます。さらに、納豆とひき肉を30秒位グルグルとかき混ぜます。
納豆についてるタレは入れません。
ちなみに、納豆を入れた途端、台所内に納豆の香りが充満します。換気扇とかあれば回しといて下さい(笑)

▲⑨アツアツの白米を用意し、納豆&ひき肉を乗せて下さい。そして、真ん中に窪みを作ります。
二人分作ってるので、上記の写真では納豆&ひき肉を約半分だけご飯に乗せてます。

▲真ん中の窪みに生卵をトロ〜と投入!
この時点で美味しい「納豆卵かけ丼」が出来てますが、さらに…薬味を入れます。

▲⑩ねぎとカイワレと大葉をバサバサ〜。
はい!これで完成で〜す!
どうですか?最後、薬味を入れすぎて丼の上が緑で埋めつくされてしまいました。すいません、自分、不器用なんでインスタ映えとかする鮮やかな料理は出来ないっす(笑)
でも、薬味はこれ位ガッツリ入れた方が美味しいと思います!
スポンサーリンク
いざ!実食!
それでは、いただきます!
この「納豆卵かけひき肉丼」の美味しいところは味が5回も変化するところ!
- 最初は納豆&ひき肉とご飯を食べる
- 次は大葉を混ぜて食べる
- その次はネギを混ぜて食べる
- その次はカイワレ大根も混ぜて食べる
- 次は黄身をトロ〜と潰してひき肉やご飯と一緒に食べる
と様々な味の変化があって飽きません。
それでは、まず納豆&ひき肉とご飯を掘り起こして食べます。
甘辛く味付けしたひき肉とピリっとする唐辛子に白米…これだけでも美味いのにそこにネバネバの納豆が加わります!最強でしょ?!
パクっ…モグモグ
日本人男子に生まれてよかった〜!!
僕の中の日本人のDNAが喜んでます!でも、ずっと食べてたら飽きるので大葉やネギ等の薬味で味変!
お〜!美味しい〜!まるで別の料理かのように味が変わる!
ひき肉&納豆と少し濃い味付けが大葉やねぎの薬味によって一気に爽やかな味に変化します!
いや〜どこを食べても「う〜ん、美味い!」とマジで唸ってしまいます(笑)
そうやって味の変化を楽しみつつ、パクパク食べてたらあっという間に完食です!
ごちそうさまでした!
美味しいので、あなたもぜひ試して下さい!
夏豆にもぜひ行ってみて!
冒頭でもお伝えしましたが、今回は京都にある納豆専門料理店、「夏豆」の「納豆飯(なっとうはん)」を参考にしました。
可能な限り似せるように頑張りましたが、プロの料理人が上質な素材で作った料理には敵わないです。ですので、特に下記のような方には夏豆にぜひ足を運んで欲しいです。
- 納豆好きな人
- お酒が好きな人
- 京都に旅行する予定の人
- 京都付近に住んでる人
下記の記事にて夏豆について詳しく紹介してるのでぜひ読んでみて下さい。
上記の記事を読めば夏豆の
- オススメメニュー
- 二人で食事した時の値段
- お店への行き方
- 営業時間
- お店の雰囲気
が分かり、納豆マニアのあなたも最高級の納豆創作料理が食べられますよ!
納豆ひき肉卵かけ丼の作り方をまとめました!【作り方】
【材料(2人分)】
牛豚合挽きひき肉:(200〜300g) 玉ねぎ:1/2個(上の写真では撮影するの忘れてた)
かいわれ大根:1/4 パック大葉:2枚 ねぎ:一掴み分
にんにく:1片 赤唐辛子:3本(好みで減らしてもOK!) 納豆:2パック
醤油:大さじ2 みりん:大さじ2 砂糖:小さじ1
①にんにくと唐辛子をみじん切りにする
②オリーブオイル(分量外)を熱したフライパンに①を加える。弱火で加熱する
③にんにく等を加熱してる間に玉ねぎ(1/2)をみじん切りにする
④にんにくの香りが強くなったら、③を加える。火力は中火にする
⑤玉ねぎの色が透き通ってきたらひき肉を加える。火力は強火にする
⑥ひき肉を加熱してる間に調味料(醤油:大さじ1 みりん:大さじ1 砂糖小さじ1)を混ぜる
⑦ひき肉の色が変わったら⑥を加える。ここで中火で5分待ちます。
⑧最後に火を止めてかき混ぜた納豆を入れます。付属のタレは入れません。納豆とひき肉をグルグルとかき混ぜます。
⑨アツアツの白米を用意し、⑧を乗せて真ん中に窪みを作ります。
⑩真ん中の窪みに生卵を投入し、薬味のねぎとカイワレと大葉を乗せたら完成です!
スポンサーリンク